花見モデリング20220402
せっかくの桜なのでリフォーム(途中)してる応接ルームでモデリングしました。

satoさんは3個ほど仮組するとのこと。

わたしも一緒にサンダーボルト。

1/72フォッケウルフ、 たまごイーグル、 999シリーズの1/72 10式戦車。

WALTERSONSのモデルキット999、999円統一、1/72なのは良いですね!モールド結構あるし、成形色も良いので墨入れウェザリングだけでも楽しめそう。

わたしは懸念事項のサンダーボルトガンダムバックパック、結局筆塗頑張ることにw筆さえちゃんと選べばできんことない。

墨入れもしていく。パーツごとにするの面倒ですがガンプラはこのほうが安全。

昼ごはんはうちのランチとして検討中の自分でごはん炊くランチをお試しで。スキレットでソーセージや野菜、目玉焼き+たまごかけご飯用たまご。(おいしいたまご紀の川多い)

ソロキャンプ風でおいしいのですが、火をつけてから30分は待ってもらうのが難点w
完成品も持ってきてくれてショーケース展示させてもらいました。P-51ムスタング。(クリック拡大)

屋外撮影してみました。かっけー!

ありがとうございました。
本日もまだ満開ですのでよろしければぜひ遊びにしてくださいませ。
〇今日の坂道
先日の「ひな誕祭」の余韻がまだ残り、記事などあさっております。
31日の最終日は新曲(5月)発表がサプライズ。戻ってきたばかりの小坂センター。
これは予想できたのですが、なんとセットリスト大幅に変更してた。
ひらがなけやき時代の名曲で日の目をみれてなかったのがごそっと。日向坂の曲も「あれは今回やらないのか」と思ってたの入れ替えてきた!これは配信も見ればよかったと若干の後悔w
ステージって白いボックスが積み重なってるだけなのですが、プロジェクションマッピングでいろんな背景に切り替えれる。
これがなんか見覚えあるのが多く、いままでやってきたライブのステージを模してると後で知りました。
衣装とかは以前の使ってる(わざわざリメイクもしてる)のは分かりましたが、すげえな。
ただ心配なのが、新曲に2日分のドーム曲の振りや動きを覚えるの1か月くらいでよくやったな、と。
集大成のステージングは良いのですが負担大きすぎでは?しばらく休みをあげてやってほしい。
東京ドームが約束の彼の地、なのでこれで一応ゴール、1期生とかまじで卒業あるやろと思ってますが、キャプテンの最後の挨拶が100点。ここが新たな出発点だって。
挨拶全文がWEBであがってた。なんで和歌山の紀伊民報w
佐々木久美キャプテンの凄さよ。こいつ社長にしてもきっとすごい。問題はカリスマすぎて「やりがい搾取」されてしまう会社になりがちなところでしょう(笑)
正直、私はここが一区切り、オタ活も終わりかな?との思いもありますが、声出しOKになったドームライブあったら行きたいな、という欲も出てきましたよw
コメント