高石模型祭り2019レポ
○「まんぷく」やっと即席ラーメン完成したわ。なのでチキンラーメン食べた。

先日池田のカップヌードルミュージアムに行った。またレポしますー。そん時駅前のロッテリアで食べた限定バーガー。チキンラーメンが照り玉バーガーにのってる。

○先日にぎわった高石模型祭りのレポを遅ればせながら。
毎度のマイチョイスです。
物販もありました。ほしいものだらけ・・

作成模型をしばって呼びかけて集まった同志の作品展、というのが流行り。
現用戦車センチュリオンあつめ。迫力。

ジンクスしばり。趣向凝らした作品多し。

ガンダムダブルオーしばり。どれも上手い。こういうの大きな展示会の醍醐味ですねー。

優勝された門真模型さんの一作品。コクピット内部もすごい。ちなみに優勝トロフィー1.3mだったそう。

3位のろでむさん。ロボダッチまみれ。見飽きない。

2位のゾイドクラブの動く作品。ガメラ改造など工作すばらしい。

1/144のサラミス、スクラッチ!大迫力。まだ途中ですが完成楽しみ。

模型サークル内でのしばりイベントも楽しい。ワッパ部隊ジオラマ。

エリア88並べしびれる。

フジミのカブトムシもすげえいっぱい。

ガルパンのジオラマ、フィギュアがぎっしりすごい。

ゲルググのみ展示ですがどれもすごい熱量。

ゲル愛がすごい。

ちゃんと走るミニ4駆。

モビルハロ沢山ありました。このプチッガイ乗せは良いなあ。

これすごい迫力。

さすがプロ、の隙のなさ。美しい。

何度見ても一番好きな作品だわ。

キットのドールハウス(?)の作りこみ。100冊以上ある本は全部裏表背表紙、手書きだそう。見えるの一部ですが。

真鍮のめがねもキットがイマイチなのでハンダにチャレンジして作りなおししたそう。

ウマがかっこよす。

ナタティブガンダム良いですねー

オッゴの完成品ひさびさに見ました。良い出来。

8年ぶりに模型復帰のuminchuさんのパール作品郡。昔アナハイムでパール講座やってもらったときのテストピースが発展拡大してる。

Qconさんのデフォルメシャーマンダイオラマ。あいかわらず木がスゴイ。ぽっちゃりソルジャーもきれい。

雷電、満身創痍の帰還ジオラマ。油絵のよう。

日曜だけ数時間しか見れてないのに眼福おなかいっぱい。写真も半分はうまく撮れてないですが。
また来年大ホールらしいのでさらなる盛り上がりが期待できます。
運営の皆様、参加者の皆さん、ありがとうございました。

先日池田のカップヌードルミュージアムに行った。またレポしますー。そん時駅前のロッテリアで食べた限定バーガー。チキンラーメンが照り玉バーガーにのってる。

○先日にぎわった高石模型祭りのレポを遅ればせながら。
毎度のマイチョイスです。
物販もありました。ほしいものだらけ・・

作成模型をしばって呼びかけて集まった同志の作品展、というのが流行り。
現用戦車センチュリオンあつめ。迫力。

ジンクスしばり。趣向凝らした作品多し。

ガンダムダブルオーしばり。どれも上手い。こういうの大きな展示会の醍醐味ですねー。

優勝された門真模型さんの一作品。コクピット内部もすごい。ちなみに優勝トロフィー1.3mだったそう。

3位のろでむさん。ロボダッチまみれ。見飽きない。

2位のゾイドクラブの動く作品。ガメラ改造など工作すばらしい。

1/144のサラミス、スクラッチ!大迫力。まだ途中ですが完成楽しみ。

模型サークル内でのしばりイベントも楽しい。ワッパ部隊ジオラマ。

エリア88並べしびれる。

フジミのカブトムシもすげえいっぱい。

ガルパンのジオラマ、フィギュアがぎっしりすごい。

ゲルググのみ展示ですがどれもすごい熱量。

ゲル愛がすごい。

ちゃんと走るミニ4駆。

モビルハロ沢山ありました。このプチッガイ乗せは良いなあ。

これすごい迫力。

さすがプロ、の隙のなさ。美しい。

何度見ても一番好きな作品だわ。

キットのドールハウス(?)の作りこみ。100冊以上ある本は全部裏表背表紙、手書きだそう。見えるの一部ですが。

真鍮のめがねもキットがイマイチなのでハンダにチャレンジして作りなおししたそう。

ウマがかっこよす。

ナタティブガンダム良いですねー

オッゴの完成品ひさびさに見ました。良い出来。

8年ぶりに模型復帰のuminchuさんのパール作品郡。昔アナハイムでパール講座やってもらったときのテストピースが発展拡大してる。

Qconさんのデフォルメシャーマンダイオラマ。あいかわらず木がスゴイ。ぽっちゃりソルジャーもきれい。

雷電、満身創痍の帰還ジオラマ。油絵のよう。

日曜だけ数時間しか見れてないのに眼福おなかいっぱい。写真も半分はうまく撮れてないですが。
また来年大ホールらしいのでさらなる盛り上がりが期待できます。
運営の皆様、参加者の皆さん、ありがとうございました。
コメント