模型教室やりました!20190113
○昨日は大日模型教室と関西マシーネン会の連荘でした。まずは模型教室のレポ。

本日はAM7名、PM2名(そのうち3名体験参加)と盛況でした。ありがとうございます。
正月明けで帰省された方のお土産も沢山いただきました。いつもありがとうございます。m(--)m
tomopapaさんはマゼラのジオラマ続き。

torayanさんはMGのパーツ処理。

nakanisiさんは光武の電飾に試行錯誤中。

nisitaniさんはグスタフの塗装に。白っぽい機体に。

satoさんはAM,PMにわたってF-15製作。ほかにも完成品も多数もってきてくれました。

タミヤの昔からイベントで売ってる1/50彩雲。カウルとボディーがクリア成型。

エンジンやコクピットが見える仕様。

たまごひこーきのT-4。

体験参加はyamakiさん、inadaさん、tanakaさん。それぞれ昔ちょこっとやったけど・・という方々。
yamakiさん、inadaさんはエアブラシ体験がメイン。操作の仕方や仕組みをお話して「慣れてもらう」ためにどんどん実践。
yamakiさんはワッパを塗装。

inadaさんはMSVプロトガンダム。練習用としてエアブラシのみでざっくり塗りわけ。

tanakaさんはフューリー見て作りたくなったシャーマンを組立から。

ぜひ完成までもっていきましょう。
私は関西マシーネン会の展示品を最終調整。
ジオラマ台の塗装やウェザリングなど、ほんとギリギリw
展示したのはこの3点。
すごく昔に作ったNITTOのSAFS。

IV号人型重機の火星ジオラマ

ギリギリ完成したメルジーネ

こちらのレポはまた後日。
○模型教室、次回は1月27日です。宜しくお願いします。

本日はAM7名、PM2名(そのうち3名体験参加)と盛況でした。ありがとうございます。
正月明けで帰省された方のお土産も沢山いただきました。いつもありがとうございます。m(--)m
tomopapaさんはマゼラのジオラマ続き。

torayanさんはMGのパーツ処理。

nakanisiさんは光武の電飾に試行錯誤中。

nisitaniさんはグスタフの塗装に。白っぽい機体に。

satoさんはAM,PMにわたってF-15製作。ほかにも完成品も多数もってきてくれました。

タミヤの昔からイベントで売ってる1/50彩雲。カウルとボディーがクリア成型。

エンジンやコクピットが見える仕様。

たまごひこーきのT-4。

体験参加はyamakiさん、inadaさん、tanakaさん。それぞれ昔ちょこっとやったけど・・という方々。
yamakiさん、inadaさんはエアブラシ体験がメイン。操作の仕方や仕組みをお話して「慣れてもらう」ためにどんどん実践。
yamakiさんはワッパを塗装。

inadaさんはMSVプロトガンダム。練習用としてエアブラシのみでざっくり塗りわけ。

tanakaさんはフューリー見て作りたくなったシャーマンを組立から。

ぜひ完成までもっていきましょう。
私は関西マシーネン会の展示品を最終調整。
ジオラマ台の塗装やウェザリングなど、ほんとギリギリw
展示したのはこの3点。
すごく昔に作ったNITTOのSAFS。

IV号人型重機の火星ジオラマ

ギリギリ完成したメルジーネ

こちらのレポはまた後日。
○模型教室、次回は1月27日です。宜しくお願いします。
コメント