模型教室やりましたー20181209
○急に寒い中、大日模型教室に参加いただいた方4名。ありがとうございます!
satoさんはF2製作。塗装もまぜながら着々と。

こちらは昨日、ワンデイ製作会で完成した駆逐艦 秋雲。台座の海は”大波小波”使用とのこと。エエ感じ。

tomoパパさんは旧キットマゼラアタックジオラマ。
マゼラのキャノピークリア化、パイロット乗せやってます。

箱絵っぽい感じになるそうです!楽しみ。

nakanisiさんは光武の塗装開始。下地は関節の色兼用のの黒っぽいのを。

無骨な鉄の塊ぽくするには黒下地良いですね。

マシーネンのグスタフ製作、nisitaniさん。宿題の合わせ目消ししてくれてたので溶きパテの筆塗り下地。
テクスチャー付け兼用。その後エアブラシでシェイドを吹いてもらいました。

わたしも同じくマシーネン、メルジーネ。一度仮組み(というか接着しないと形にならない)したのをちょっといじる。
電飾できるように背中をハイパーカット。電池入れるスペースと裏からLED仕込めるよう。

右手が長い感じするので短く&関節シーリングをエポパテで。最近アレルギーなりかけなのかエポキシ系さわると手がかゆい。
本当にアレルギーなったらいやなので手袋しました。やっぱりやりにくいなあ。でも仕方ない。
なんか手から吸収するのが一番やばいらしい。

過去作たまごファントムもって行きました。もう10年近く前のものですががんばってるやんw

次回は12月23日、最後の天皇誕生日に開催。電飾体験会やります。よろしくー。
satoさんはF2製作。塗装もまぜながら着々と。

こちらは昨日、ワンデイ製作会で完成した駆逐艦 秋雲。台座の海は”大波小波”使用とのこと。エエ感じ。

tomoパパさんは旧キットマゼラアタックジオラマ。
マゼラのキャノピークリア化、パイロット乗せやってます。

箱絵っぽい感じになるそうです!楽しみ。

nakanisiさんは光武の塗装開始。下地は関節の色兼用のの黒っぽいのを。

無骨な鉄の塊ぽくするには黒下地良いですね。

マシーネンのグスタフ製作、nisitaniさん。宿題の合わせ目消ししてくれてたので溶きパテの筆塗り下地。
テクスチャー付け兼用。その後エアブラシでシェイドを吹いてもらいました。

わたしも同じくマシーネン、メルジーネ。一度仮組み(というか接着しないと形にならない)したのをちょっといじる。
電飾できるように背中をハイパーカット。電池入れるスペースと裏からLED仕込めるよう。

右手が長い感じするので短く&関節シーリングをエポパテで。最近アレルギーなりかけなのかエポキシ系さわると手がかゆい。
本当にアレルギーなったらいやなので手袋しました。やっぱりやりにくいなあ。でも仕方ない。
なんか手から吸収するのが一番やばいらしい。

過去作たまごファントムもって行きました。もう10年近く前のものですががんばってるやんw

次回は12月23日、最後の天皇誕生日に開催。電飾体験会やります。よろしくー。
コメント