血止めは瞬間接着剤(ゼリー状)がイイ!
○本日は大日模型教室(新場所)でしたー。AM3名PM2名様ありがとうございます。
kurokawaくんF1(マkラレンホンダ)赤色部分はデカールでなく塗装しました。

しかしラッカーの蛍光レッド、白の上でもなかなか発色しなくて四苦八苦。濃い目で圧あげてなんとか。マスキングはずしたら段差でるなー。
hasegawaさん、1/32のスカイホーク、スジ彫強調後黒ラッカーからの下面ホワイト。

迫力のサイズですねー。

nakanisiさんはT-2のブルーインパルス開始。

先日作ってたジオラマの家、完成品もってきてくれました。
陶器屋さん

佃煮屋さん。エエ感じでスね。コレクションするにも楽しそう。

kuriokaさんはWINGゼロもうちょいなんす。

色分けマスキング。

tomopapaさんの砂ザクミキシングは2機なんですよ。なんかHGででるかも?とかなんとか。

わたしはミニ4駆組立。公式用に新規Xシャーシを。フロントにスライドワイドローラーとボディ提灯。これだけでほぼAMPM使いました・・・あとタイヤの輪切りしたんですがモーターまわしてカッターちょっとつけたらすぐ切れると思ってたんですがめちゃ大変。
結局力技でナイフ差し込んで切る。「これ怪我するな」と注意してたのにざっくり中指先端にナイフ入れてしまいました。

当然、血が出るのですが瞬間接着剤で血止め。いつもは液状の使ってたのが手元にあったのはゼリー状。でもこれがよかった!乾きにくいと思ってたゼリー状も血の水分と反応して速攻固まる。しかも液状のようにいらんとこ流れてくっつかないし、しみない!
これはオススメ(←良い子はマネしないでね)
次回は24日です。宜しくお願いします。
kurokawaくんF1(マkラレンホンダ)赤色部分はデカールでなく塗装しました。

しかしラッカーの蛍光レッド、白の上でもなかなか発色しなくて四苦八苦。濃い目で圧あげてなんとか。マスキングはずしたら段差でるなー。
hasegawaさん、1/32のスカイホーク、スジ彫強調後黒ラッカーからの下面ホワイト。

迫力のサイズですねー。

nakanisiさんはT-2のブルーインパルス開始。

先日作ってたジオラマの家、完成品もってきてくれました。
陶器屋さん

佃煮屋さん。エエ感じでスね。コレクションするにも楽しそう。

kuriokaさんはWINGゼロもうちょいなんす。

色分けマスキング。

tomopapaさんの砂ザクミキシングは2機なんですよ。なんかHGででるかも?とかなんとか。

わたしはミニ4駆組立。公式用に新規Xシャーシを。フロントにスライドワイドローラーとボディ提灯。これだけでほぼAMPM使いました・・・あとタイヤの輪切りしたんですがモーターまわしてカッターちょっとつけたらすぐ切れると思ってたんですがめちゃ大変。
結局力技でナイフ差し込んで切る。「これ怪我するな」と注意してたのにざっくり中指先端にナイフ入れてしまいました。

当然、血が出るのですが瞬間接着剤で血止め。いつもは液状の使ってたのが手元にあったのはゼリー状。でもこれがよかった!乾きにくいと思ってたゼリー状も血の水分と反応して速攻固まる。しかも液状のようにいらんとこ流れてくっつかないし、しみない!
これはオススメ(←良い子はマネしないでね)
次回は24日です。宜しくお願いします。
コメント