模型教室やりましたー(^^) 0528
○今日は大日のモケー教室でした。
本日はAM4名、PM3名御参加いただきました。
ありがとうございました!

kurokawaくんベンツのラストスパート。部分塗装とツヤコート。

トップコートの光沢をたれる寸止め吹きでのグロス塗装。 一瞬デカールののりが浮いてきてビビリましたが消えてくれた。
いい感じです。

nakanisiさんコマンチ塗装。黒立ち上げでシェイド残し塗りにチャレンジ。

doiくんはチハの迷彩塗りを。緑、茶はエアブラシ、黄帯は筆塗り。

あと写真撮れてなかったのですが本日はじめて参加のkitaoさん。
エアブラシ持ってるのですが使ったことないので教えて欲しい、とのことで仕組みから吹き方、掃除の仕方などレクチャー。
台座のパーツを細吹き、全体吹きやってもらいました。最初に作りたいのがトリケラトプスだそうですのでスミイレ、ドライブラシも体験。
午後はtomoくん親子とrarzさん。
旧キットゾゴックを製作開始の二人。

先週の門真教室のスタッフしてくれたrarzくんは18号製作。ちょっときになってたキットなのでチェック。

例として作ってたルプスとビークルコレSW2種。お疲れ様でした。


わたしも午後はAFSバイクをいじくりまわしておりました。
前輪を真鍮パイプで延長、ハンドルも長く改造。

おもしろくなってきたなあ。
次回は6月11日です。よろしくです。
本日はAM4名、PM3名御参加いただきました。
ありがとうございました!

kurokawaくんベンツのラストスパート。部分塗装とツヤコート。

トップコートの光沢をたれる寸止め吹きでのグロス塗装。 一瞬デカールののりが浮いてきてビビリましたが消えてくれた。
いい感じです。

nakanisiさんコマンチ塗装。黒立ち上げでシェイド残し塗りにチャレンジ。

doiくんはチハの迷彩塗りを。緑、茶はエアブラシ、黄帯は筆塗り。

あと写真撮れてなかったのですが本日はじめて参加のkitaoさん。
エアブラシ持ってるのですが使ったことないので教えて欲しい、とのことで仕組みから吹き方、掃除の仕方などレクチャー。
台座のパーツを細吹き、全体吹きやってもらいました。最初に作りたいのがトリケラトプスだそうですのでスミイレ、ドライブラシも体験。
午後はtomoくん親子とrarzさん。
旧キットゾゴックを製作開始の二人。

先週の門真教室のスタッフしてくれたrarzくんは18号製作。ちょっときになってたキットなのでチェック。

例として作ってたルプスとビークルコレSW2種。お疲れ様でした。


わたしも午後はAFSバイクをいじくりまわしておりました。
前輪を真鍮パイプで延長、ハンドルも長く改造。

おもしろくなってきたなあ。
次回は6月11日です。よろしくです。
コメント