モデフェス2日目!お疲れ様でした。
○モデラーズフェスティバル72016無事閉幕。あいかわらずおもしろかったし、すごかったのですが今回は別のイベントにも果敢に参加両立されてる方も多数いて驚嘆。みなさんすごいわー。おっちゃんしんどいわw
○iibaのお客さん参加作品。
satoさんの紫電改のマキにでてくる零戦21型 コクピット(タミヤの)別に製作。

毎年フルスクラッチのフィギュア持ち込んでくれるi-iさんのレイ。

inoue店長のゴクウと夢の対決をw

グロスは得るメタリックブルーのNS-X

参加ありがとうございました。
今回会場入り口右側3番目ということで抜群の位置でしたので結構みていただいたと思います。
来年ありましたら1卓借ります。
○関西仮組も追加などがありました。

くわしくはtsuyoさんのブログで!(他力本願)
920さんの力作 1/60 ザクマインレイヤー は 前日東京の旧キットコンペでガイア賞とMAX渡辺賞をダブルで!おめでとうございます。


○他のブース作品ちらっと。ホントにすごいのばっかでごく一部でスミマセン。なんにせよ足運んで見ていただくしかないのよ。
シナンジュスタインベースの作品をシリーズでつくってはるanaberu-satoさんのズダイン。かっこええ。

いつも大盛況のあっがい谷。

ひさびさにベアッガイ出る以前のioriさんの作品アガイダー。もう7年くらいぶれずにあっがい愛つらぬいてはります。

おとなりブースの女性モデラーさんのかわいい作品。

奈良のサークル烏隊の1/60 ゲルググキャノンと隊長ryokichiさんの旧ザク。足元にMAXさんのサインが。

昨日みそこねてたドールハウスコーナー。
これぱっとみ本物撮った写真に見えますが模型ですw

わりとノスタルジックなものが多いドールハウスですがモダンな部屋のもええですね。

ぐるりと回転できるガラスの家、これも撮影すると本物ぽい。

草花もすごい。

なぜかあこがれる古きよきアメリカ。

いやもうお腹いっぱいな作品数とお客さんでした。
スタッフのみなさまには感謝しかありません。次回は設営参加できるように仕事の調整しておきます・・
さて次にネジマキせんと。
○昨日のニュースによるとデザインイベントで作品が燃えて子供が一人亡くなってます。
大変痛ましい事故です。お悔やみ申し上げます。
木製のジャングルジムに木屑をいれて中を電球でぼわっと光らす作品だったそうですがまだ原因の確定情報でてません。
模型も電飾があたりまえになってきてます。LEDは熱を持たないので大丈夫、なつもりでしたが今回の事件の作品はLED電球。
接続の根本にも絶縁テープ巻いてたそう。
(最新情報では夜間設営時の照明につかってた白熱電球がのこっててそれも誤って電源ついてたらしい)
古い模型ではいまだにムギ球も使われてますし、ちょっと注目しておいたほうがいいと思います。
○iibaのお客さん参加作品。
satoさんの紫電改のマキにでてくる零戦21型 コクピット(タミヤの)別に製作。

毎年フルスクラッチのフィギュア持ち込んでくれるi-iさんのレイ。

inoue店長のゴクウと夢の対決をw

グロスは得るメタリックブルーのNS-X

参加ありがとうございました。
今回会場入り口右側3番目ということで抜群の位置でしたので結構みていただいたと思います。
来年ありましたら1卓借ります。
○関西仮組も追加などがありました。

くわしくはtsuyoさんのブログで!(他力本願)
920さんの力作 1/60 ザクマインレイヤー は 前日東京の旧キットコンペでガイア賞とMAX渡辺賞をダブルで!おめでとうございます。


○他のブース作品ちらっと。ホントにすごいのばっかでごく一部でスミマセン。なんにせよ足運んで見ていただくしかないのよ。
シナンジュスタインベースの作品をシリーズでつくってはるanaberu-satoさんのズダイン。かっこええ。

いつも大盛況のあっがい谷。

ひさびさにベアッガイ出る以前のioriさんの作品アガイダー。もう7年くらいぶれずにあっがい愛つらぬいてはります。

おとなりブースの女性モデラーさんのかわいい作品。

奈良のサークル烏隊の1/60 ゲルググキャノンと隊長ryokichiさんの旧ザク。足元にMAXさんのサインが。

昨日みそこねてたドールハウスコーナー。
これぱっとみ本物撮った写真に見えますが模型ですw

わりとノスタルジックなものが多いドールハウスですがモダンな部屋のもええですね。

ぐるりと回転できるガラスの家、これも撮影すると本物ぽい。

草花もすごい。

なぜかあこがれる古きよきアメリカ。

いやもうお腹いっぱいな作品数とお客さんでした。
スタッフのみなさまには感謝しかありません。次回は設営参加できるように仕事の調整しておきます・・
さて次にネジマキせんと。
○昨日のニュースによるとデザインイベントで作品が燃えて子供が一人亡くなってます。
大変痛ましい事故です。お悔やみ申し上げます。
木製のジャングルジムに木屑をいれて中を電球でぼわっと光らす作品だったそうですがまだ原因の確定情報でてません。
模型も電飾があたりまえになってきてます。LEDは熱を持たないので大丈夫、なつもりでしたが今回の事件の作品はLED電球。
接続の根本にも絶縁テープ巻いてたそう。
(最新情報では夜間設営時の照明につかってた白熱電球がのこっててそれも誤って電源ついてたらしい)
古い模型ではいまだにムギ球も使われてますし、ちょっと注目しておいたほうがいいと思います。
コメント