\300.-ザクの思い出
○ミランダカーみたさにSMAPみたらあいかわらずな感じでびっくりした。10年かわってねえwカツケンサンバって・・・。
もう解○してもでーじょーぶ。
○とはいえ35年前からかわらず再生産してるガンプラにいまだに喜んでるおっさんもどうよ。

仮組みしてみた。バリもなくパーツ同士はぴっちり合う。(関節など挟み込むと”ずれる”のはあいかわらずですが)今のHGにくらべるとかっこよくはないのですがノスタルジックな思い出を持つ世代にはこれもいいのです。
なんせなかなか買えない、というのがあって、やっと手に入ってもかっこよく作るテクも材料も無い時代。
門真の商工会議所(?)の裏にでっかい海洋堂があった時代、そこのショーケースにかざってあったこのザクの完成品がすごく好きでした。特に改造もすごい塗装もしてないのですがまっすぐ立った濃緑色と明灰緑色のカラーと腕が左右逆にしてあったシールドに「06」と手書きかな・・マーキングがしてありました。
これをそっくりに作ろうと初めてエナメル塗料を買った。ラッカーより格段にキレイに塗れて喜んでました。筆ムラが出ない。
展示品はたぶんエアブラシで塗装されてたと思いますが、それなりに自分でも完成できた達成感は忘れられない。
その後プラモからは離れましたがいまだにその頃のワクワク感が思い出されるのがいまだに模型やってる理由ですかね。
もう解○してもでーじょーぶ。
○とはいえ35年前からかわらず再生産してるガンプラにいまだに喜んでるおっさんもどうよ。

仮組みしてみた。バリもなくパーツ同士はぴっちり合う。(関節など挟み込むと”ずれる”のはあいかわらずですが)今のHGにくらべるとかっこよくはないのですがノスタルジックな思い出を持つ世代にはこれもいいのです。
なんせなかなか買えない、というのがあって、やっと手に入ってもかっこよく作るテクも材料も無い時代。
門真の商工会議所(?)の裏にでっかい海洋堂があった時代、そこのショーケースにかざってあったこのザクの完成品がすごく好きでした。特に改造もすごい塗装もしてないのですがまっすぐ立った濃緑色と明灰緑色のカラーと腕が左右逆にしてあったシールドに「06」と手書きかな・・マーキングがしてありました。
これをそっくりに作ろうと初めてエナメル塗料を買った。ラッカーより格段にキレイに塗れて喜んでました。筆ムラが出ない。
展示品はたぶんエアブラシで塗装されてたと思いますが、それなりに自分でも完成できた達成感は忘れられない。
その後プラモからは離れましたがいまだにその頃のワクワク感が思い出されるのがいまだに模型やってる理由ですかね。
コメント