飛騨高山道中記
○そんな裏でなぜか夏から見積もりしてた遠方工事にいってました。ずれにずれて11月末工事に飛騨高山。
まだいったことない場所だったので旅行兼ねて行こうと計画。
出発したのは27日金曜日の早朝。午前中に荘川というとこが目的地。6時出発。
前日の天気予報で寒波が来てるのは確認してたのですがハイウェイ情報でなんと荘川の前後5インターくらいのみチェーン規制!
スタッドレスタイヤはおろかチェーンももってないので途中の一宮でいったんおりてオートバックスへ。9時前だったのですがオートバックスは10時開店のためコーナンへ。そこで2万円ほどのチェーン購入・・・。
東海北陸道も途中までは全然雪の気配もなく「もう解除されるんじゃないの?」と思ってたら標高があがっていくとトンネルをくぐるたびに雪国に!川端康成か。

チェーン規制はじまる白鳥でチェーンをつける。もう20代の頃以来(スキーに行ったときや関東で仕事してたとき)なので手間取る。
しかしチェーンでよかった・・目的地の荘川あたりでは高速道路でも真っ白なのに、降りた後の一般道がえらいことに。道なのか田んぼなのか溝なのか初めて運転するには場所が怖すぎる。前にくるまが通った跡さがしながらの移動。

5時間かかっってやっとこさたどりついた現場からの写真。10cm以上積もっててスニーカで歩くと埋まる。踏むと片栗粉の様。

チェーンだからまだ動けた感じです。チェーン大活躍&無双!
5時ごろ作業も終わり、宿へと向かう。「来れますか?」と心配して電話もありました。
暗くなるまでにきてくださいといわれましたが18時でもう真っ暗。山の中は日暮れが早いのよ。
完全自炊式のコテージなので食べるもん調達してから行かないといけないのですが店もあまりない。コンビニはおろかスーパーも近くにはなく「道の駅」のみやげ物などからラーメンとか冷凍ギョーザなど適当に購入。
18時前になんとか宿「ポレポレコテージ」に到着。

ここもチェーン無いとたどりつけない。オーナーさんが前もって薪ストーブつけてくれてたのであったかい。
値段も2人で8000円程度なのとこの薪ストーブが魅力的で選んだ感じ。(薪代別途1000円)
寝室もハイジみたいなんよw

非常に残念だったのはお酒系を買ってなかったこと!(途中酒屋あったのに)ビールやウイスキーがあればなあ・・とギョーザ食べる。自炊なので調理器具は炊飯器から電子レンジもありますが米・調味料・油なんかももってこないとない。
こんな大雪の中買出しもイヤ。TVはBS(無料視聴ch)のみ。ストーブついてても寒い。でも滅多に体験できないことがあるのはよかった。屋根から「ザザザザッ!」と雪の塊が滑り落ちる音に驚いたり家の中で焚き火ができるストーブさわったり。
(アウトドア好きは腕の見せ所です)

雪は夜のうちにやんだ。、朝は日が差してくると早速枝に積もった雪がパラパラ落ち始めます。それも美しい。


隣がオーナーさん自宅兼絵本美術館。

ヤギの雪ちゃん。ほかにワンコもいます。

ここはペットもOK.
家族3,4人+ペットでリーズナブルに泊まれるのはいいかも。
ただトイレと洗面台が一緒なので気心知れた仲で無いといかんかな?付き合い始めのカップルはやめといたほうが無難。
翌日は飛騨高山に観光。長いので下にたたむよ。
飛騨高谷では清水ミチコの実家がやってるジャズ喫茶「if」でもーにんぐ。
古い町並みも残ってます。観光客いっぱい。外国人も多数。京都のようにセブンイレブンが茶色でした。
朝市。おもちとか野菜とさるぼぼ購入。
ちなみに高山市街は雪ほとんど積もってない。ポレポレから30分くらいしか走ってないのに標高差が結構違うから?
外してないチェーン(ゴム製とはいえ)がうるさく注目浴びるwでも次に向かうところのこと考えてつけっぱ。
このあと合掌創りの古民家群が有名な白川郷へ。
高速で30分くらいなのですがもう雪止んで日が差すとどんどん雪が溶ける。高速も除雪済んでチェーン規制解除した。
いつまでもチェーンつけてるとスピード出せないしスパイクがなくなるのでPAでチェーン外しました。
ここで事件。
なんか油染みが車の下から。朝の喫茶店帰りにも気にはなってたのですがやっぱり!というくらいわかる油ギラギラ・・・
エンジンオイルの量見るも特段変化ない。
もしかしてトルコンオイルとか!?このまま走っていいのか青ざめる。しかしココは出口でないし、次の出口は白川郷。
いくしかないのよ。
つきました白川郷。昨日が白川郷観光地化記念イベントだったのと日本風土記かなんかTVでやったのとで大賑わい。
ここも雪積もったときが見ごろなのでタイミングとしてもいい感じだった。(たぶん前日がベスト)
橋わたってむこうが昔ながらの村なんですがオイル漏れが気になってのんびりできない。
ざっとみやげ物や観光村見て一番ちかい修理工場に。結局は高山市街に戻るしか・・・
親切なトヨタのディーラーに見てもらったらやはりエンジンオイルらしい。
漏れ方がゆっくりなのであわてる必要ないがパッキン交換など大阪でしてもらえば、ということで追加オイルしてもらう。
寒さでゴム製パッキン縮んだのかも。
その後ゆっくり帰ってきました。やっぱり5時間。遠いわー。
やっぱり次は工事でたら愛知の業者さがして頼むことにしますw
コメント