怪物系なんてできるのか?
○ステゴザウルスいじったのはこれが作りたくなったから。

サンドトルーパーが飼いならしてるデューパックというでかいトカゲみたいなの。
結構でかいので1/12スケールにすると大変なので幼生でさっくり作りたいのよ。
ステゴザウルスを逆向きにするといいかも・・・

カットソーでシッポと頭、手のむきなんか変えてみた。頭はでっかく作るとしてほかはどうなんかなー?

トリケラトプスも組んで見た。 イメージが違うなあ。芯にはなりそうですが。

蟲は作りましたがクリーチャー系って作ったこと無いのでどこまで?ですがとりあえず粘土系のもんでイメージ作って見ます。
○10月25日(日)メタルボックスさんで「ウェザリング・ディスカッション」というイベントが開催。メタボさん、タギミさん、Rさん、ONE-STEPさんと合同企画だそうです。 なにか汚し塗装した模型屋パーツを持ち寄って、あーした、こーした、どうしたいとディスカッションすることができます。各社ウェザリング塗料を試しでつかえるそうですよ。いきたい。ただこの日、大日模型教室ですwあ、大阪マラソンもあるやんね。
くわしくはこちら。

サンドトルーパーが飼いならしてるデューパックというでかいトカゲみたいなの。
結構でかいので1/12スケールにすると大変なので幼生でさっくり作りたいのよ。
ステゴザウルスを逆向きにするといいかも・・・

カットソーでシッポと頭、手のむきなんか変えてみた。頭はでっかく作るとしてほかはどうなんかなー?

トリケラトプスも組んで見た。 イメージが違うなあ。芯にはなりそうですが。

蟲は作りましたがクリーチャー系って作ったこと無いのでどこまで?ですがとりあえず粘土系のもんでイメージ作って見ます。
○10月25日(日)メタルボックスさんで「ウェザリング・ディスカッション」というイベントが開催。メタボさん、タギミさん、Rさん、ONE-STEPさんと合同企画だそうです。 なにか汚し塗装した模型屋パーツを持ち寄って、あーした、こーした、どうしたいとディスカッションすることができます。各社ウェザリング塗料を試しでつかえるそうですよ。いきたい。ただこの日、大日模型教室ですwあ、大阪マラソンもあるやんね。
くわしくはこちら。
コメント
それだけやなくて
八尾にお越しいただいたあと、河内うどんで食事してめいめい馴染みの
お店に向かっていただくのがよろしいかと(笑)
2015-10-07 00:45 FUTATSU URL 編集
きょうりゅう!
局地でラクダみたいに乗る感じなんでしょうか。
ステゴベースはよさそうですね。
ちょっと背中の筋肉を盛り上げる必要はあるかもしれませんが。
フルスクラッチなら「恐竜のつくりかた」なる本を参考にされると良いかと。
なぜか児童書としておかしい内容でむしろわしはかなりお世話になっている本です。
2015-10-07 07:00 鼻毛(tichiRo) URL 編集
鼻毛(tichiro)さん>ステゴザウルス定価500円でボリューミーでよいですwしんぜんさんの恐竜の作り方持ってます!めちゃマニアックな内容でびびりましたがやりたくなる!皮膚スランプつくりたいw
2015-10-07 23:08 iiba玉造マスタ URL 編集