パール塗装
○モデグラのグリモアミーティング今日締め切りなので大阪城散歩いったときに石垣で撮影。特にすごい改造もしてないので屋外自然光撮影w

そういやパシフィックリムミーティングはいつやるの?お蔵入り!?
○今日は玉造アトリエ稼動。いつものfujimon&imaiコンビさん。

なんでもメッキしちゃうimaiさんの今回のお題はゴーショーグン!なつかしい。
ランナーごとに色分けされてないキットなのでクリア塗装+拭き取りですこしでも塗り分ける作業。

fujimonくんはHGユニコーン塗装。黒下地の白塗装にさらにダイヤモンドシルバー(パール)塗装と大量のパーツをガンガンエアブラシ。

しかしながら最後のパール塗ってから悲劇が・・・
1/3程度のパーツになぞのクラック、ひび割れ発生!

全部ラッカーでクレオス。塗りすぎで下地でてるのかと思ったけどそれだったらもっとにじむ。

教えてエライ人。
○明日も玉造アトリエ稼動。めずらしいw

そういやパシフィックリムミーティングはいつやるの?お蔵入り!?
○今日は玉造アトリエ稼動。いつものfujimon&imaiコンビさん。

なんでもメッキしちゃうimaiさんの今回のお題はゴーショーグン!なつかしい。
ランナーごとに色分けされてないキットなのでクリア塗装+拭き取りですこしでも塗り分ける作業。

fujimonくんはHGユニコーン塗装。黒下地の白塗装にさらにダイヤモンドシルバー(パール)塗装と大量のパーツをガンガンエアブラシ。

しかしながら最後のパール塗ってから悲劇が・・・
1/3程度のパーツになぞのクラック、ひび割れ発生!

全部ラッカーでクレオス。塗りすぎで下地でてるのかと思ったけどそれだったらもっとにじむ。

教えてエライ人。
○明日も玉造アトリエ稼動。めずらしいw
コメント
(2009年の2月3日でした@blog)
結局今に至るまで正確な原因はわからず仕舞いですが、
エライ人がシンナー成分が残ってたとかが原因じゃない?って言ってました。
個人的には塗料が濃すぎるんじゃないかと思うんすよね、
パールの粒子っって普通の塗料に比べてモタっとしてるじゃないっすか。
たぶんその辺のあれこれでシンナー分が揮発しきる前に粒子が固まっちゃって、
その内側から揮発してくることによるひび割れ説でどうでしょう?
2015-02-28 18:43 蝙蝠 URL 編集
ハッキリとは判りませんが・・・
(白下地の上に蛍光オレンジ)
この時は色のノリが悪かったので多目に吹きつけた事が原因だったかなと思います。
推測ですが
(1)下地塗料(白)が十分乾く前に上掛け塗装(パール)をした
(2)下地塗料(白)と上掛け塗料(パール)の乾燥時間が異なった
(3)その為、収縮率が異なったor溶剤分が揮発した為ひび割れが発生した
事が原因なのではないかと思います。
取り敢えず下地塗装の乾燥時間を多めにとる事と上掛けを薄くすると良いのでは?と思います。
2015-02-28 19:44 早川 健 URL 編集
早川健さん>さすが先生、わかりやすい説明ありがとうございます。下地塗装と白塗装のあとにキッチリ乾燥時間必要なんですね。
お二人とも回答ありがとうございました!失敗が続けて起こらないように勤めます!
2015-03-01 00:22 iiba玉造マスタ URL 編集