松山城の箱を開ける
○あー、今日朝早く起きて淀川あたりにバス釣り行こうとたくらんどったのですが(なんか今年はでかいのが釣れてるらしい)起きれず。昼から仕事入るは、出ようとしたらバッテリー上がってるorz 枚方方面だから帰りに・・と思ってたのに。ま午後から雨になっちゃいましたけど。低気圧近づいてるときって経験的に釣り易いの知ってるだけに残念。バカバカっ。

JAFさんいつもありがとうございます。バッテリー交換してもらった。
○こないだ買ったお城、童友社さんのJOYJOYコレクション「松山城」を見てみる。
数ある中で松山城をえらんだのはスケールが1/450だから。JOYJOYコレクションはスケールバラバラなので姫路城とか大阪城などは1/800。細かいほうが難しそうかな?と。

箱の中身はランナー大x2,小x2と土台+緑の粉。

芝生表現用。
なかなかモールド細かくていいんじゃない?バリはアチコチにあるけど。

インストはすごくあっさり。マホガニーを指示書通りパーツ切る前に塗る指示。しゃちほこを金にとも。

色指定はなく箱絵の写真とサイドの完成図を参考にしなさい、という感じで終了。緑の粉も適当にまけばよいらしい。

完成図ちっさ。石垣めっちゃ塗り分けてる!
しかしトラップ各所にw
まず箱写真のしゃちほこがどうみても金でない。
念のためネットで写真ググル。
やっぱりなんか黒い。
↓拡大クリック

もーw結構肝心なとこやないすか。他にも緑の粉はありがたいですが写真見る限り芝生はなさそうw木はあるけど。
仮組しようかと(刷り合わせ大変とか聞いたので)思ってましたがまずランナー状態で裏側影塗りして細かいとこも成型しながら塗っちゃう作戦でいきます。組んでから手直し塗装が早道なような気がします。(やってみなわからんけど)

JAFさんいつもありがとうございます。バッテリー交換してもらった。
○こないだ買ったお城、童友社さんのJOYJOYコレクション「松山城」を見てみる。
数ある中で松山城をえらんだのはスケールが1/450だから。JOYJOYコレクションはスケールバラバラなので姫路城とか大阪城などは1/800。細かいほうが難しそうかな?と。

箱の中身はランナー大x2,小x2と土台+緑の粉。

芝生表現用。
なかなかモールド細かくていいんじゃない?バリはアチコチにあるけど。

インストはすごくあっさり。マホガニーを指示書通りパーツ切る前に塗る指示。しゃちほこを金にとも。

色指定はなく箱絵の写真とサイドの完成図を参考にしなさい、という感じで終了。緑の粉も適当にまけばよいらしい。

完成図ちっさ。石垣めっちゃ塗り分けてる!
しかしトラップ各所にw
まず箱写真のしゃちほこがどうみても金でない。
念のためネットで写真ググル。
やっぱりなんか黒い。
↓拡大クリック

もーw結構肝心なとこやないすか。他にも緑の粉はありがたいですが写真見る限り芝生はなさそうw木はあるけど。
仮組しようかと(刷り合わせ大変とか聞いたので)思ってましたがまずランナー状態で裏側影塗りして細かいとこも成型しながら塗っちゃう作戦でいきます。組んでから手直し塗装が早道なような気がします。(やってみなわからんけど)
コメント