ミニ4駆ボディーを塗装してました。
○アクリジョン検証モデリングやっとります。なんか水性ニスぽいよなーということでクリアを上手く使えるような気配を感じいろいろ模索。
長谷川名人がYOUTOBEで配信してるのでアクリジョンの実践してるのが。クレオスさんも来て説明。
雑談長いのでとばしながら見る。
パート2もあるの興味ある人は探してみてください。

たまご旅客機はまあまあのテカリ具合。途中のほうが光ってたかな?中とぎ、とかもしたんですが最後のコートがうまくいくかどうかなんかな?
動画でも(クレオス公式HPでも)色によって感じが違うので慣れるしかない、みたいなことになってますがクリアもそうだな・・でも薄め液はリターダーだから5%くらいしか入れないほうがいい、というのはありましたが動画では絶対アクリル溶剤で薄めないのな!
トラッキンミニ4駆こないだ入手しちゃったので塗装してアクリジョン実験台に。
まずは好きな色にラッカーで塗装。げ、けっこうはじく・・離型剤あらいながさんといかんかったみたいですが実験台なので強引にw 成型色マスキングでグリーンとイエローツートンに。

メタリックシルバー(ラッカー)をバンパーに塗って、それがあまり曇らないのも実験する。

この写真はクリア塗装後なのですが(比較写真撮ってなかった)まあまあ輝きは残ってる。
ちなみに乾燥はやめようと石油ファンヒータの前に置いたら溶けて変形した!運転席右側ひしゃげた!いきなり事故車w
それよりアクリジョンクリアを何度か吹いて結構いい感じにテカッたのですが最後にもう1層吹くときアクリル溶剤+本家薄め液リターダーも混ぜてみた。そのほうがキレイに伸びるだろうと思ったのでしたが結果無残に白濁・・
乾いたら透明なるかなと放置してもダメ。さわると取れるので浮いちゃった不純物みたいになった。くーいらんことした。
しかも前からいじってる三菱ランエボもついでに塗装してたので被害倍増。

手前のフェンダーなんかはきれいに光ったのになあ。

教訓アクリル溶剤と専用薄め液は混ぜるな危険。
明日またヤスってみます・・・orz
長谷川名人がYOUTOBEで配信してるのでアクリジョンの実践してるのが。クレオスさんも来て説明。
雑談長いのでとばしながら見る。
パート2もあるの興味ある人は探してみてください。

たまご旅客機はまあまあのテカリ具合。途中のほうが光ってたかな?中とぎ、とかもしたんですが最後のコートがうまくいくかどうかなんかな?
動画でも(クレオス公式HPでも)色によって感じが違うので慣れるしかない、みたいなことになってますがクリアもそうだな・・でも薄め液はリターダーだから5%くらいしか入れないほうがいい、というのはありましたが動画では絶対アクリル溶剤で薄めないのな!
トラッキンミニ4駆こないだ入手しちゃったので塗装してアクリジョン実験台に。
まずは好きな色にラッカーで塗装。げ、けっこうはじく・・離型剤あらいながさんといかんかったみたいですが実験台なので強引にw 成型色マスキングでグリーンとイエローツートンに。

メタリックシルバー(ラッカー)をバンパーに塗って、それがあまり曇らないのも実験する。

この写真はクリア塗装後なのですが(比較写真撮ってなかった)まあまあ輝きは残ってる。
ちなみに乾燥はやめようと石油ファンヒータの前に置いたら溶けて変形した!運転席右側ひしゃげた!いきなり事故車w
それよりアクリジョンクリアを何度か吹いて結構いい感じにテカッたのですが最後にもう1層吹くときアクリル溶剤+本家薄め液リターダーも混ぜてみた。そのほうがキレイに伸びるだろうと思ったのでしたが結果無残に白濁・・
乾いたら透明なるかなと放置してもダメ。さわると取れるので浮いちゃった不純物みたいになった。くーいらんことした。
しかも前からいじってる三菱ランエボもついでに塗装してたので被害倍増。

手前のフェンダーなんかはきれいに光ったのになあ。

教訓アクリル溶剤と専用薄め液は混ぜるな危険。
明日またヤスってみます・・・orz
コメント