ヒートプレスやってみた。
○EVA Q TVで見た。あいかわらずのわからなさですがなかなかおもろかった。巨神兵も。
カヲル君は首爆弾取れるのになぜ自分につけたのか、また取らなかったのかが謎。
○透明なモノアイカバーつくるためヒートプレスをやってみることに。
教科書はノモ研。とろけるほどプラ版とかしていいのか・・でも例題白いプラ板やからなあ。

ロウソクの炎で透明プラ版はあんのじょう穴があいてダメ。縮むからね。透明プラ版。縮ませて楽しむホビーもあるくらい。

あまってたOHPシート。紙の様に薄いのであっためるだけでいけるかと思ったら結構タフな素材。やわらかくなるときは変形するとき・・すぐ冷えるし。

本命の塩ビ板。大王ヤンマの羽のあまりでチャレンジ。バキュームフォームは塩ビでやるらしい。
しかし厚さのせいか炎はダメなのかくしゃくしゃ変形していく。穴も開くし断念。

最後にやったのが模型材料入ってたパッケージ。リサイクルマークついてるから材質はPET?

これが想定よりよかった。あぶったところが泡だってくるのですがいい感じでとろけてプレスもできた。
ただあわ立った表面がざらついてるのが残念。
材料なくなったので結局完成品なしの状態で今回は実験だけになってしまった・・・
PET素材でなんかさがそうかな・・
○明日AM仕事おわったら名古屋にGO.NAGOMO3見に行く。できれば交流パーティーも参加予定!
カヲル君は首爆弾取れるのになぜ自分につけたのか、また取らなかったのかが謎。
○透明なモノアイカバーつくるためヒートプレスをやってみることに。
教科書はノモ研。とろけるほどプラ版とかしていいのか・・でも例題白いプラ板やからなあ。

![]() | ノモ研 1 増補改訂版 (ホビージャパンMOOK 227) (2008/01/31) 野本 憲一 商品詳細を見る |
ロウソクの炎で透明プラ版はあんのじょう穴があいてダメ。縮むからね。透明プラ版。縮ませて楽しむホビーもあるくらい。

あまってたOHPシート。紙の様に薄いのであっためるだけでいけるかと思ったら結構タフな素材。やわらかくなるときは変形するとき・・すぐ冷えるし。

本命の塩ビ板。大王ヤンマの羽のあまりでチャレンジ。バキュームフォームは塩ビでやるらしい。
しかし厚さのせいか炎はダメなのかくしゃくしゃ変形していく。穴も開くし断念。

最後にやったのが模型材料入ってたパッケージ。リサイクルマークついてるから材質はPET?

これが想定よりよかった。あぶったところが泡だってくるのですがいい感じでとろけてプレスもできた。
ただあわ立った表面がざらついてるのが残念。
材料なくなったので結局完成品なしの状態で今回は実験だけになってしまった・・・
PET素材でなんかさがそうかな・・
○明日AM仕事おわったら名古屋にGO.NAGOMO3見に行く。できれば交流パーティーも参加予定!
コメント
ろうそくだと温められる範囲が狭くて均一に熱するのが難しそうな気がします。
私は透明なのは一度しかやったことありませんが、ヒートプレスするときはガスコンロでやってます。
そのときは私も何かのパッケージのPET素材でやりました。
想像ですが、泡立つのは温度が高すぎるんじゃないでしょうか。
「ガンダムスクラッチビルドマニュアル」には熱加工には塩ビ板が適してるって書いてありますね。
PETは接着にも難があったような。
2014-09-06 01:07 あば URL 編集
2014-09-06 08:26 iiba玉造マスタ URL 編集